高速道路やバイパス道路など、クルマを加速したり、減速したりする操作が少ない道路では『クルーズコントロール』が便利です。

アクセルを踏んだりブレーキを踏んだりする操作をしなくても済むからです。

我が家のオデッセイ「DBA-RB2」には『クルーズコントロール』が搭載されています。参考のために『クルーズコントロール』の機能や操作方法についてメモしておきます。

オデッセイのメーターパネル

 

『クルーズコントロール』とは

高速道路や一般道のバイパス道路などでは、クルマを加速したり、減速したりすることもなく、ほぼ一定の速度で走りますよね。『クルーズコントロール』は、アクセルペダルを踏まなくても車速を一定に保ってくれる機能です。

アクセルペダルを踏まなくても車速の上げ下げが可能で、一時的に『クルーズコントロール』を解除した後でも、元の車速に戻すことができる便利な機能なんです。

ちなみに、『クルーズコントロール』が可能な速度の範囲は、時速 約30~100km/hです。取扱説明書では、そのように記載されていますが、±10km/hくらいの誤差はあります。

 

『クルーズコントロール』操作方法

『クルーズコントロール』はハンドルの右側についているスイッチで操作します。

オデッセイのハンドルの右側についているスイッチ

『クルーズコントロール』のセット

『クルーズコントロール』をセットするには、ハンドル右側の[CRUISE]スイッチを押します。

『クルーズコントロール』をセットすると、メーターパネルに「CRUISE MAIN」の表示灯が点灯します。

クルーズモードにセット

時速 約30~100km/hの範囲で安定走行しているときに、ハンドル右側の[SET/DECEL]スイッチを押すと、クルーズモードに入り、一定速度での走行が可能になります。アクセルペダルを離しても、[SET/DECEL]スイッチを押したときの速度で走行します。

クルーズモードの解除

クルーズモードは、次の操作で解除できます。

  • ハンドル右側の[CANCEL]スイッチを押したとき
  • ブレーキペダルを踏んだとき
  • [CRUISE]スイッチを押したとき
  • セレクトレバー(シフトレバー)を「N」(ニュートラル)にしたとき ← これって走行中にしないでしょ!

ちなみに、[CANCEL]スイッチを押すと、メーターパネルの「CRUISE MAIN」の表示灯が消灯し、『クルーズコントロール』も解除されます。

クルーズモード中の速度調整

一定速度で走行しているクルーズモード中でも、速度の調整は可能です。

クルーズモード中にアクセルペダルを踏むと速度は上がります。時速 約30~100km/hの速度で、再度[SET/DECEL]スイッチを押すと、そのときの速度で自動定速走行ができます。

また、ハンドル右側のスイッチでも速度の調整ができます。
[RES/ACCEL]スイッチを1回押すと時速が約1.5km/hアップして、[RES/ACCEL]スイッチを押し続けると、クルマはドンドン加速していき、スイッチを離したときの速度での自動定速走行に切り替わります。ただし、時速が約100km/hを超えたときに[RES/ACCEL]スイッチを離した場合は、約100km/hの自動定速走行になります。

[RES/ACCEL]スイッチを押し続けると時速が約100km/hを超えても加速し続けるので、スピードの出しすぎには注意しましょう!

反対に、[SET/DECEL]スイッチを押すと時速が約1.5km/hダウンし、[SET/DECEL]スイッチを押し続けると、クルマはエンジンブレーキで減速していき、スイッチを離したときの速度での自動定速走行に切り替わります。

クルーズモード解除後に元の速度に戻す

クルーズモードを解除した後、時速約30km/h以上で走行していれば、[RES/ACCEL]スイッチを押すことで、クルーズモード解除前の速度で、自動定速走行に戻すことができます。

 

++++++++++

 

この『クルーズコントロール』、アクセルペダルを踏んだり離したり、微妙な調整をしなくても済むので長距離運転がラクになりますし、一定速度で走行することで燃費がアップします。

我が家のオデッセイでは、『クルーズコントロール』が使える状況では、積極的に『クルーズコントロール』を使うようにしています。